@サンテレビニュース

篩選器
Spotify
iTunes
Instagram
PIXNET
YouTube
Dailymotion
1 天內
1 週內
1 個月內
1 年內
關聯性
評分
發布日期
觀看次數
JR脱線事故から18年 事故の風化を防ぐメモリアルウオーク
乗客106人と運転士が亡くなった、尼崎のJR福知山線脱線事故から4月25日で18年となるのを前に、負傷者らでつくるグループが4月16日、事故現場周辺を歩くメモリアルウオークを行いました。 メモリアルウオークは2005年4月25日に兵庫県尼崎市で発生した、JR福知山線脱線事故の負傷者やその家族らでつくるグループ「空色の会」が現場周辺を歩くことで、事故の風化を防ごうと毎年実施しています。 16日はグループのメンバーら約30人が参加し、JR塚口駅近くの公園を出発地点に福知山線の線路沿いを歩きました。 参加者たちは
芦屋市長選は現職と新人3人が立候補
芦屋市長選には現職と新人3人の合わせて4人が立候補しました。 芦屋市長選に立候補したのは、届け出順にいずれも無所属・新人でNPO法人理事長の高島崚輔さん(26)、元兵庫県議の中島香織さん(55)、元芦屋市議の大塚展生さん(65)、そして、無所属・現職の伊藤舞さん(53)の合わせて4人です。 4人が立候補するのは1995年以来で、混戦が予想されます。 芦屋市長選は4月23日に投開票されます。 【制作著作】サンテレビ ©SUN-TV,co.ltd ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ サンテレビニュース チャンネル登録はコ
明石市長選には新人3人が立候補
1 年前
 • 15 次觀看
明石市長選には新人3人が立候補しました。 3期12年務めた現職の泉市長は、市議への暴言問題の責任を取り4月いっぱいで退任する予定で、市長選では子育て支援策や、公共施設の整備などが争点となる見込みです。 明石市長選に立候補したのは、届け出順にいずれも無所属・新人で、元加西市長の中川暢三さん(67)、元明石市議で、自民党と公明党から推薦を受ける林健太さん(40)、元明石市議で泉市長から後継指名を受けた丸谷聡子さん(59)の3人です。 明石市長選は4月23日に投開票されます。 【制作著作】サンテレビ ©SUN-T
兵庫県で初めてサル痘ウイルスへの感染を確認
兵庫県は11日、県内で初めてサル痘ウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 兵庫県によりますと、サル痘ウイルスへの感染が確認されたのは県内に住む40代の男性で、容態は安定しているということです。 男性は、3月下旬に発疹などの症状が出て、医療機関を受診後、4月3日に感染が分かりました。 男性は海外への渡航歴はなく、感染者との接触があったかどうかは分かっていません。 国内では3月以降、サル痘ウイルスの感染例が増えていて、11日までに106例が確認されていますが、その多くが軽症だということです。 サル痘ウイル
【兵庫県議選・神戸市議選】2023ひょうご統一地方選開票速報
0:00~文字速報 3:28:50~番組本編 統一地方選挙の前半戦「兵庫県議会議員選挙」と「神戸市議会議員選挙」投開票日当日に、県議86議席と市議65議席の全選挙区の開票状況を伝えるほか、注目選挙区や各会派の構成などを記者が解説し、当選者の喜びの声を伝える。 4月9日(日) 23時30分~24時30分 【出演者】 進行:藤岡勇貴 解説:政田謙次 ゲスト:森脇俊雅教授(関西学院大学名誉教授) 【制作著作】サンテレビ ©SUN-TV,co.ltd ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ サンテレビニュース チャンネル登録はコ
統一地方選前半 兵庫県議選・神戸市議選の投票進む
統一地方選前半の兵庫県議選と神戸市議選は9日、投開票日を迎えました。県内各地でも投票が進んでいます。 このうち、神戸市内の投票所にも朝から有権者が訪れ、1票を投じていきました。 午後5時現在の投票率は、4年前の前回の同じ時間に比べ、県議選が、1.30ポイント低い19.43%で、神戸市議選は、1.65ポイント低い18.80%となっています。 前回の最終投票率は、県議選、市議選ともに過去最低となり、県議選が38.64%、神戸市議選が39.98%でした。 投票は一部の地域を除いてこのあと午後8時まで行われ、即日開
全年齢で努力義務に 自転車ヘルメット着用キャンペーン
4月1日から自転車のヘルメット着用が全ての年齢で努力義務となったのに合わせて、兵庫県たつの市で、警察官が啓発キャンペーンを実施しました。 4月1日午前7時半ごろ。 JR本竜野駅の駐輪場近くにヘルメットを着用して自転車に乗ったたつの警察署の警察官の姿が。 自転車のヘルメット着用は、これまでは保護者に対し13歳未満の子どもにかぶらせることが努力義務とされてきましたが、4月1日からは全ての年齢で努力義務となりました。 罰則はありませんが、自転車の安全な利用のため警察官が道行く人たちに啓発グッズを手渡し、ヘルメット
統一地方選前半戦スタート 兵庫県議選と神戸市議選が告示
統一地方選前半戦の兵庫県議会議員選挙と神戸市議会議員選挙が31日に告示されました。兵庫県議会議員選挙と神戸市議会議員選挙は、いずれも午前8時半に立候補の受け付けが始まりました。 このうち県議選では、豊岡市選挙区と美方郡選挙区が合区されたため選挙区が38になり、これまでに定数86に対して134人が立候補を届け出ています。 また、定数が69から4つ減り65になった神戸市議選にはこれまでに101人が立候補を届け出ました。 斎藤知事が就任して初めてとなる県議選は、前回より2倍以上の候補者を擁立した日本維新の会がどこ
3月18日開幕 センバツ高校野球 兵庫から報徳学園と社が出場
3月18日に開幕する春のセンバツ高校野球に兵庫県から報徳学園と社が出場します。 【制作著作】サンテレビ ©SUN-TV,co.ltd ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ サンテレビニュース チャンネル登録はコチラから!↓↓ http://www.youtube.com/channel/UCtf-aWCCwZPep5woQd9lAIQ?sub_confirmation=1 地域に密着したニュースを毎日お届けします! <放送時間> 平日11時55分、15時00分、17時30分(キャッチ+後半)、21時24分 土曜13時0
みんなで一致団結! ヴィッセル神戸が開幕前に必勝祈願 イニエスタが三宮でサプライズ登場
サッカーJ1のシーズン開幕を前にヴィッセル神戸は3年ぶりにチーム全員で必勝祈願を行いました。 神戸市兵庫区の和田神社を訪れたのは、2月18日の開幕を控えたヴィッセル神戸の選手やスタッフおよそ60人です。吉田孝行監督やアンドレスイニエスタキャプテンらが玉串を捧げて今シーズンの必勝を祈りました。 その後、三宮センター街でイニエスタ選手らが開幕戦を告知する旗を持ってサプライズで登場すると、その姿を一目見ようとこの人だかり。市民にハイタッチしながらヴィッセル神戸の応援を呼び掛けていました。 ヴィッセル神戸は、2月1
兵庫県から報徳と社の2校選出 第95回選抜高校野球大会
第95回選抜高校野球大会の選考委員会が27日に、大阪市内で開催され、兵庫県から報徳学園と社の2校が選ばれました。 報徳は、6年ぶり22回目。 社は、19年ぶり2回目。 21世紀枠の候補だった小野は、選出されませんでした。 【制作著作】サンテレビ ©SUN-TV,co.ltd ☆☆☆☆☆☆
【ワクチン後遺症】健康被害救済制度の不都合な実態「国は救う気がないのか?」~新型コロナワクチン接種13分後から1年半症状が続く31歳女性が怒りの訴え~症状が重い人ほど申請困難
新型コロナワクチンを接種した後、副反応の疑いで亡くなった人や重い症状の人を国が救済・補償する健康被害救済制度についてです。この制度は、申請から認定までに1年はかかる上、症状が重ければ重い人ほど申請が複雑で困難になるという問題を抱えています。 ワクチン接種13分
憲法への新設が議論 「緊急事態条項」の危険性
参院選で争点となる憲法のあり方について、自民党などは大規模な災害などが発生した際に政府の権限を一時的に強化する「緊急事態条項」の新設を主張している。しかし、権力分立が停止することで人権が極度に制限される危険性が高いと専門家は指摘する。この問題に詳しい永井幸
参院選兵庫選挙区 過去最多13人が立候補
第26回参議院選挙は22日公示され、兵庫選挙区には、これまでに県内の参院選としては過去最多となる現職と新人合わせて13人が立候補しています。 立候補したのは届け出順に、参政党新人の西村しのぶさん(59)、日本維新の会現職の片山大介さん(55)、無所属新人の木原功仁哉さ
【検証】厚労省データ 心筋炎リスク情報も不適格~新型コロナワクチン未接種扱い問題だけじゃない!2つの不適格データ問題を独自検証~ #サンテレビニュース #心筋炎 #厚労省
厚生労働省は、新型コロナワクチンを接種したが、いつ打ったか分からない人の報告数を未接種に計上して、ワクチンを打っていない人がより多く感染したように見えるデータを公表していたことが明らかになった。問題点を指摘した名古屋大学名誉教授を取材。 心筋炎リスクでも恣意
JR福知山線脱線事故から17年 先頭車両で負傷の男性が現場を訪れる #サンテレビニュース
17年前のJR福知山線脱線事故の際、先頭車両に乗り、大けがをした兵庫県伊丹市の男性がいます。 中学校時代の同級生も亡くし、今は音楽を通じて自身の経験を伝える男性の思いを取材しました。 事故から立ち上がった自分を知ってほしい。 山下亮輔さん(35)は、歌で伝え続けます
事故から17年・・JR福知山線脱線事故を振り返る #サンテレビニュース
乗客106人と運転士1人が死亡したJR福知山線脱線事故から25日で17年となりました。 当時の取材映像などから事故を振り返ります。 2005年4月25日。 兵庫県尼崎市久々知では、懸命な救出活動が続けられていました。 午前9時18分ごろJR福知山線の塚口ー尼崎間で、快速電車が制限時
宝塚音楽学校で入学式 110期生40人が夢の舞台へ第一歩 #タカラヅカ #タカラジェンヌ #入学式
宝塚音楽学校で16日、入学式が開かれ、110期生の新入生40人が夢の舞台への第一歩を踏み出しました。 未来のタカラジェンヌを育てる宝塚音楽学校には、競争倍率17・3倍の狭き門を突破した新入生40人が入学しました。 入学式は事前に在校生や新入生にPCR検査を行ったり、国歌
「かんぽの宿 有馬」利用 レジオネラ菌感染で70代男性死亡 #かんぽの宿 #レジオネラ菌
神戸市は4月14日、日本郵政が運営する有馬温泉の宿泊施設を利用した70代の男性2人がレジオネラ菌に感染し、このうち1人が肺炎で死亡したことを明らかにしました。 神戸市によりますと兵庫県内の70代の男性2人は3月18日から20日に北区有馬町の「かんぽの宿有馬」を利用し、3月下旬にレジオネラ菌に感染したことが確認されました。 2人のうち1人が肺炎で死亡し、もう1人も治療中ですが命に別状はないということです。 施設は4月1日から営業を自粛していますが、市は浴槽の循環設備などの清掃に不備があったとして14日、営業停